小型GPS端末調査

今回、とある案件の兼ね合いで市場の小型GPS端末調査をすることがあり、備忘も兼ねて調査した内容を纏めてみました。

市販のGPS端末は端末価格が6千円〜1万円(+月額の通信費用)が相場で、今回は案件の特性上、コストをミニマムに抑えるため端末価格が5千円以下、通信費用を要しない構成で検討。マイコン基盤+GPSモジュール(アンテナ含む)というシンプルな構成にすることで上記を実現。受信したGPS情報を端末に保存し、特定のWifi拠点に端末が近づいた際に同情報をアップロードする構成でデモ端末を開発。

検証内容:5秒間隔でGPS受信を設定。デモ端末をカバンに入れて電動自転車で半日外出し、取得したGPS情報をマッピングして確認。

検証結果:

・GPS受信情報の品質について、データの抜け漏れは確認できず安定して取得できた(外出中は端末へノータッチ)

・バッテリ消費について、4.5時間の稼働でモバイルバッテリ(5,000mA)の充電が4灯(フル)から3灯に減少

・下り坂でスピードが出た場所についてはGPSの間隔も空いており速度が分かる

まとめ:

今回、市場のGPS端末に比べ安価な構成で検証を行なったが、取得できるGPS情報の品質に特に問題は見られなかった。目的次第では、市販品よりもハードコストを下げられる可能性があり、また、取得したデータのサーバアップロード等、柔軟な対応ができそう。

と、このような形で弊社はIoTを活用したDXコンサルにも対応可能です。興味があれば是非コメントください!

「マネータートルさんって何ができるんですか?」

お客様や取引先様からよくこんな質問をいただきます。心の中では「何でもできます!」と言いたいのですが、それでは何もできないのと同じとなってしまうのでこのように答えています。

「中小企業のDXに向けたBPaaSを提供しております!」

2024年はまだBPasS聡明期と言われておりBPaaSって何?という方もいらっしゃるかと思いますが似たようなサービスにBPOとSaaSがあり、それらを掛け合わせたサービスです。総務省の調査研究によると国内の中小企業の7割においてDX化が進んでおらず、その主な原因はDX人材の不足によるものと言われております。その課題に対してBPOのように業務を丸ごと請け負い、BPO受託事業者がSaaSを活用してDX化を進めるのがBPaaSです。元々は大企業向けのサービスでしたが、既存の中小企業向けSaaS事業者がBPaaS領域に進出し安価なサービスも出てきたこともあり、中小企業にも利用が広がりつつあります。中小企業にっとはノンコア業務(経理・労務管理等)を効率化できるメリットがある一方、BPaaS事業者への依存により社内のDX人材の育成が進まないというデメリットもあります。

そんなBPaaSですがマネータートルが提供するBPaaSは少し異なり、お客様の一員となってDX化を推進するため、上述にあるデメリットもなく、柔軟な対応が可能です。

「強みは?」

現場業務スキルとDX化スキルの二刀流が強みです。当社では同一の担当者が現場業務の遂行とDX化を同時並行で進めるため、現場ならではの知見をすぐにシステムに反映できるため、短期間で効果的なDX推進が可能です。また、既存の現場業務をそのままデジタル化するのではなく、お客様のビジネスを加速させる上でどんな業務プロセスが良いか?をお客様と共に考え、実現することができます。さらに運用開始後はお客様担当者に高品質な業務引き継ぎや育成もできます。

「具体的には?

例えば、お客様に合わせたポータルサイトや労務管理アプリを企画段階から開発・導入まで約数ヶ月〜半年で実現できます。最初にプロトタイプを構築し実業務へテスト導入、業務プロセスやアプリをアジャイルで改善していきます。検証で成果が出るようになれば全社へ展開していきます。全社展開における各拠点担当者へのレクチャや問合せも一元的に対応可能です。

最後に

色々と記載しましたが上記はお客様にイメージ頂くための一例です(一例なのかい!)、まずは些細なことでも構いませんのでお困り事をご相談いただけると有り難いです!